![f:id:kanae37love777:20200721193839j:plain f:id:kanae37love777:20200721193839j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721193839.jpg)
※こちらは旧余市福原漁場さんの入り口にあった説明書。
ニシンの形が可愛くて、つい読んでしまいます♪
お金をかけた建物や設備、食事はもちろん素晴らしいですが、
お金をかけずに、労力とアイデアで作られた
「喜んでもらうための工夫」は、
「楽しんでもらいたい!」と思いながら作成した想いが感じられ、キュンとしてしまいます♪
そんな、最近出会った「キュン」をご紹介したいと思います。
まず、私が痺れたのは…
よいち水産博物館に設置されていた
「フゴッぺさんのおみくじ!」
![f:id:kanae37love777:20200721191155j:plain f:id:kanae37love777:20200721191155j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721191155.jpg)
小さく「一回10円くらいです」って書かれています…!
![f:id:kanae37love777:20200721220038j:plain f:id:kanae37love777:20200721220038j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721220038.jpg)
もう、フゴッペさんが可愛すぎて、勿論おみくじを引きました(笑)
![f:id:kanae37love777:20200721191333j:plain f:id:kanae37love777:20200721191333j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721191333.jpg)
末吉…!
フゴッペさんのお言葉をありがたく胸に刻みます(笑)
おみくじを結べる木や紐があったらより雰囲気が出そうです♪
次にキュンとしたのは…
「土器、大総選挙」です!
![f:id:kanae37love777:20200721191425j:plain f:id:kanae37love777:20200721191425j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721191425.jpg)
本当の選挙のよう!
各党のネーミングがまた面白いですね♪
![f:id:kanae37love777:20200721191535j:plain f:id:kanae37love777:20200721191535j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721191535.jpg)
可愛い投票用紙にまたまたキュンとします。
![f:id:kanae37love777:20200721191632j:plain f:id:kanae37love777:20200721191632j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721191632.jpg)
そして、各土器の紹介文を見ると…
「6000才くらい」って…(笑)
![f:id:kanae37love777:20200721191911j:plain f:id:kanae37love777:20200721191911j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721191911.jpg)
それぞれの土器にストーリーがあり、遥か昔に土器を作ったであろう作者の想いが感じられました。
思わず真剣に、投票する土器を選びました。
![f:id:kanae37love777:20200721191944j:plain f:id:kanae37love777:20200721191944j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721191944.jpg)
![f:id:kanae37love777:20200721195052j:plain f:id:kanae37love777:20200721195052j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721195052.jpg)
いっぱいお酒を飲もうとした作者の想いが伝わってきますね♪
次にキュンとしたのは岩内町にある
「帰厚院(きこういん)」さんの住職さんの説明の面白さです。
帰厚院さんでは自転車も借りられるんです♪
こちらのブログもぜひご覧になってみてください。
https://www.omorin.fun/entry/2020/07/08/190549
![f:id:kanae37love777:20200721192253j:plain f:id:kanae37love777:20200721192253j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721192253.jpg)
期間限定で「地獄絵図」を公開しているとの事でお邪魔したのですが、
ちょうど住職さんは不在だったため、自由に地獄絵図を眺めていました。
![f:id:kanae37love777:20200721192201j:plain f:id:kanae37love777:20200721192201j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721192201.jpg)
帰ろうかな、と思った頃に住職さんがお戻りになり、
地獄絵図の説明をしてくださったのですが…
「49日の間、あの世で様々な質問を受けます。
嘘をついていませんか?盗みをしていませんか?など。
ここで「やりました」と言うと地獄行きです。
私の場合はすぐに地獄に行くことになるわけですね…。」
そんな、ジョークを交えた説明がとても面白いのです。
地獄にも色々な種類があり、一つの地獄体験で何千年もかかるとか…。
![f:id:kanae37love777:20200721192352j:plain f:id:kanae37love777:20200721192352j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721192352.jpg)
説明を受けながら観る地獄絵図は、途端に生き生きと私の想像を膨らませてくれました。
「悪い事をしたらだめだよ。」
「なんで?」
「悪い事をしたらこんな恐ろしい地獄に落ちるから、
地獄に行かないで済むような生きた方をすることが大切なんだよ。」
昔は地獄絵図を見せて、子供たちにこんな説明をしていたとか。
![f:id:kanae37love777:20200721220154j:plain f:id:kanae37love777:20200721220154j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721220154.jpg)
私も地獄絵図の説明を聴いて、悪いことはしないでおこうと思いました(笑)
同じ「物」や「出来事」でも、説明によって人を楽しませたり、感動させる事ができる素晴らしさ。
説明の力ってすごいな、と改めて思った出来事でした。
![f:id:kanae37love777:20200721192428j:plain f:id:kanae37love777:20200721192428j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721192428.jpg)
後日、再度帰厚院さんを訪れた時に試験的に体験させて頂いた
「カスタム御朱印体験」もキュンとしました!
子供たちに楽しんでもらおうと考えていた体験だそうですが、
コロナの影響で実施出来ずにいるとの事。
「まだ試験段階ですが、良かったらやってみませんか?」
という事で、「カスタム御朱印体験」をさせて頂きました。
キュンポイントはなんといっても
住職さんお手製の「消しゴムハンコ」です。
![f:id:kanae37love777:20200721192503j:plain f:id:kanae37love777:20200721192503j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721192503.jpg)
専用の消しゴムを彫刻刀で彫って作るそうです。
クオリティの高さに驚きです!
様々な柄と色があるので、ハンコ選びも迷います!
色々な組み合わせが出来るので、センスが出ますね♪
![f:id:kanae37love777:20200721192628j:plain f:id:kanae37love777:20200721192628j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721192628.jpg)
自分だけのカスタム御朱印!
これは本当に楽しいですし、記念になります。
早く子供たちに楽しんでもらえる日が来ますように…。
![f:id:kanae37love777:20200721192705j:plain f:id:kanae37love777:20200721192705j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721192705.jpg)
そして、最後のキュンは
倶知安町の雑貨屋さん、「Mikke」さんの「ヨーヨー釣り」です。
MikkeさんHP
https://m.facebook.com/mikkekutchan/
![f:id:kanae37love777:20200721192728j:plain f:id:kanae37love777:20200721192728j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721192728.jpg)
お店の前に設置されている小さなヨーヨー釣りスペース。
ヨーヨーを釣る釣り竿は流木に紐を括り付けて作ったようで、手作りテイスト満載です。
小さな子が楽しそうにヨーヨー釣りをしていました。
ちょっとした工夫ですが、子供たちにとっては、とても嬉しいだろうなと感じました。
![f:id:kanae37love777:20200721193014j:plain f:id:kanae37love777:20200721193014j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721193014.jpg)
こちらもぜひご覧になってみてください♪
しり女【ニセコ・倶知安❤️知り隊】初夏のいちごツアー
https://www.omorin.fun/entry/2020/07/13/160727
今回、私がキュンとした
「お金をかけなくても出来るおもてなし」は
「楽しんでもらいたい!」という想いと、工夫が伝わってくるものばかりでした。
「観光」や「おもてなし」に一番大切なのは
「楽しんでもらいたい」という気持ちと工夫なのかもしれない…。
そんなことを感じた体験でした。
![f:id:kanae37love777:20200721193238j:plain f:id:kanae37love777:20200721193238j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721193238.jpg)
![f:id:kanae37love777:20200721193406j:plain f:id:kanae37love777:20200721193406j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kanae37love777/20200721/20200721193406.jpg)